
東日本の若者なんてほぼ方言使ってへんやろ
2: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 20:31:45.78 ID:2MwG+s/Ra
電車に乗って一発で言葉違うなってわかるの関西ぐらいやもん
3: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 20:32:43.69 ID:2D6J1kIk0
東京弁や神奈川弁はまだ使われてるやろ
8: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 20:33:55.67 ID:6xs5lAOD0
>>3
東京弁って落語に出てくるような言葉じゃないの
ほとんど絶滅してるだろ
東京弁って落語に出てくるような言葉じゃないの
ほとんど絶滅してるだろ
11: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 20:34:44.50 ID:2D6J1kIk0
>>8
「片す」とかはめっちゃ聞くし神奈川県は結構だべだべ言ってるで
それも立派な方言や
「片す」とかはめっちゃ聞くし神奈川県は結構だべだべ言ってるで
それも立派な方言や
4: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 20:32:57.98 ID:UIeJWAZZ0
方言=ださいみたいな風潮あるしね
7: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 20:33:42.42 ID:2MwG+s/Ra
>>4
結局関西圏とか福岡とかは言葉に誇り持ってるんやろうなあ
結局関西圏とか福岡とかは言葉に誇り持ってるんやろうなあ
5: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 20:33:03.39 ID:F5f5muCGa
いいじゃん
9: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 20:33:56.84 ID:STxyQUcD0
方言は損しかないしどうでもええわ
14: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 20:35:17.30 ID:YMx+Iqpu0
ほんまの方言はマジで何言ってるか分からんからな
21: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 20:36:11.86 ID:2MwG+s/Ra
>>14
言われてみたら語尾とか接続詞とかは訛ってるけど物の名前じたい
を方言で呼ぶことってないな
年寄はともかく
言われてみたら語尾とか接続詞とかは訛ってるけど物の名前じたい
を方言で呼ぶことってないな
年寄はともかく
15: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 20:35:37.38 ID:UIeJWAZZ0
東京弁って、
てやんでいべらぼうめ!みたいな奴?
てやんでいべらぼうめ!みたいな奴?
23: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 20:36:57.03 ID:0US2e//00
京橋みたいに西と東で単語のイントネーション違いすぎ
引用元: "http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547465458/"
コメント
コメント一覧
アクセント語辞典でも引いてみてどうぞ。